100円ショップでおしゃれに整理!手軽に書類をスマートに収納する方法

100均

書類の整理って面倒ではないですか?

新しい家電のマニュアル、来週返信が必要な招待状など、いつの間にか家中が紙だらけになってしまいます。

いざ必要な書類を探そうとすると、「あれ、どこに置いたっけ?」となってしまいます。
そして、家中を探し回って結局部屋をさらに散らかしてしまうんです。

こんな状況を作ってしまったのは私自身なのですが、さいさい嫌になります。

でも、書類をおしゃれに収納できたら、モチベーションも上がると思いませんか?

部屋もおしゃれにしながら書類を整理できたら素敵ですよね。

そんな理想の書類収納方法が実はあるんです。

しかも、100円ショップのアイテムを使って実現できるんですよ!

100円ショップのアイテムでできるスタイリッシュな書類収納法

【収納が苦手な方へ】
私の家の書類は、とりあえずクリアファイルに入れてファイル棚に収納していますが、見た目はイマイチです。

そこで活躍するのが100円ショップのアイテムです。
部屋をおしゃれに見せるコツは統一感にあります。

ホームセンターで見つけた安いファイルなど、バラバラなファイルを使っていると、統一感がなく散らかった印象になります。

統一されたデザインのアイテムを使えば、同じ「適当なファイルに収納」でも部屋をおしゃれに見せることができます。

100円ショップには、さまざまな書類収納アイテムがあります。
最近はおしゃれなデザインのものも多いです。

それでは、100円ショップで手に入る書類収納アイテムをいくつか紹介しましょう!

A4連結トレイ&ラック

書類の整理で最初に困るのは分類ですよね。

とりあえず書類を置く場所を決めておいて、受け取った書類をそこに置いておくと、「後でやろう」と思っているうちに、気づいたら書類が山のように積み上がってしまいます。

提出期限が迫っている書類を思い出して、慌てて一枚一枚確認するのは本当に面倒です。

そんな時に便利なのが、A4サイズのトレイとラックです。

この商品は、付属のパーツを使ってトレイを連結させることができます。

置くだけで簡単に書類を整理できる便利なアイテムです。

白いポリプロピレン製のトレイ&ラックは、派手すぎず、部屋の装飾を邪魔しません。

どんな部屋にも合わせやすく、同じラックを積み重ねることで統一感が出ます。

デザインは、オフィスにある典型的な書類ケースをイメージしています。

トレイとラックは別売りなので、必要なスペースや目的に応じて2段、3段と自由に重ねることができます。
トレイだけを重ねることもできます。

どの段にどの書類を入れるか決めておけば、一度目を通したときに分けておくことで、後の手間を省くことができます。

また、トレイには浅型と深型があり、さらに横型のトレイとラックもあるので、縦にスペースが取れない場合は横型がおすすめです。

紙類をまとめて捨てるために、捨てる書類用のラックを深型にするなど、工夫してみると便利です。

自宅の書類収納スペースに合わせて選んでみてください。

収納ボックス

家庭でよくあるのが、書類を適当にファイルにしまっておくことですよね。

私の家もそうです。

書類が散らかったり、紛失したりしないように、手元のクリアファイルに一時的に保管しています。

でも、必要な時になって「あれ、あのファイルどこ?」と家中を探し回ることになります。
そんな時に役立つのがファイルボックスの活用です。

有名な100円ショップ各店には、紙製やプラスチック製のファイルボックスが豊富にあります。

書類をばらばらのファイルに入れていても、ファイルボックスを使えば一見整然と見えます。

何よりも、ファイルの定位置ができるので、家の中で迷子になる心配がなくなります。

中にはおしゃれなデザインのものもあるので、お好みのデザインを探してみてください。

さらに、クリアファイルも100円ショップで手に入りますので、書類を種類ごとにクリアファイルで分けておくと、迷子防止に役立ちます。

その際、100円ショップで販売されているラベルシールを活用すると、背表紙でどのファイルか一目で分かります。

この時も、可愛さだけでなく同じ種類のものを使用すると、統一感が出ておしゃれに見えます。

統一感を出す方法には、「色を揃える」「形を揃える」などいくつかの方法があります。

特にクリアファイルは、形を統一して色を分けると、一目で内容が分かりやすくなります。

おすすめの書類収納分類方法!

私はもともと書類整理が苦手でしたが、この整理方法を導入してからは、苦手だった書類整理がずいぶんと楽になり、今では得意分野になりつつあります。

その方法とは、家に入ってきた書類をすぐに目を通し、4つのカテゴリーに分けることです。

【書類の分類方法】

◆普段はあまり見ないが保管が必要なもの
(例:取扱説明書、契約書類など)
◆一度読んだら処分してもよいもの
◆すぐに対応が必要なもの
(例:夫に渡す書類、返信が必要な招待状など)
◆期間内に何度か参照する可能性があるもの
(例:給食メニュー、学校のお知らせ、習い事のスケジュールなど)

書類を受け取ったら、この4つのカテゴリーに分ける習慣を身につけると、書類の整理がぐっと楽になります。

分類した書類をどのように収納するか具体的にまとめてみましょう。

1. 普段はあまり見ないが保管が必要なもの:
これらはファイルボックスやバインダーに入れて、ラベルを付けて整理します。
使用頻度が低いので、アクセスしにくい場所に保管しても問題ありません。

2. 一度読んだら処分してもよいもの:
これらは一時的にクリアファイルに入れておき、定期的に見直して不要なものは処分します。
処分用のファイルボックスを用意しておくと便利です。

3. すぐに対応が必要なもの:
これらは目につく場所に置いておき、早めに処理するように心がけます。
マグネットクリップなどを使って冷蔵庫などに貼り付けておくと良いでしょう。

4. 期間内に何度か参照する可能性があるもの:
これらは頻繁にアクセスする必要があるので、デスク周りやリビングの棚など、手の届く場所に保管します。
クリアファイルやファイルボックスを使って、見やすく取り出しやすいように整理しておきます。

 

これらの分類と収納方法を実践することで、書類が散らかることを防ぎ、必要な時にすぐに見つけられるようになります。

定期的な見直しと整理を心がけることで、書類が溜まることを防ぎ、ストレスフリーな環境を作ることができます。

保管が必要だが頻繁に見ない書類

次に紹介するのは、場所を取りがちで扱いが面倒な書類たちです。

取扱説明書、保証書、契約関連の書類などがこれに該当します。
気づくとこれらの書類が驚くほど増えていることがあります。

自分の両親がどのようにこれらの書類を整理していたかをあまり覚えていなかったので、一人暮らしを始めたときにはかなり苦労しました。

特に家電製品の取扱説明書などは、めったに必要としないものの、必要な時にすぐに見つからないと困るものです。

以前は何度か紛失してしまい困った経験があるため、100円ショップで購入したファイルにまとめて保管することにしました。

しかし、新しいものを買うたびにそのファイルに入れていくと、数年でかなりの厚さになってしまいました。

紛失はしなかったものの、必要な書類を探すのには一苦労でした。

そんなにかさばりやすく、見失いやすい書類の整理におすすめなのが、先に紹介したファイルボックスを使用する方法です。

この方法では、クリアファイルと個別フォルダーを組み合わせて使用します。

まず、項目ごとに個別フォルダーを作成し、その中にさらにクリアファイルを使用して書類を細分化して収納します。

例えば、家族一人ずつに個別フォルダーを作り、その中に「習い事」「保険」などのクリアファイルを入れる方法や、「保険」を個別フォルダーとして設け、その中に家族の名前ごとのクリアファイルを入れる方法などがあります。

この方法の良い点は、見やすさや使いやすさを自分で調整できることです。ぜひ自分に合った方法を見つけて試してみてください。

個別フォルダーはファイルボックスにまとめて収納しましょう。

この方法で「取扱説明書」「保証書」などのカテゴリーを設ければ、かさばる書類もすっきりと整理することができます。

ただし、もう必要のない習い事の資料や古い保険の契約書、処分した家電の説明書や保証書などは、知らないうちにどんどん溜まっていきます。

定期的にファイルボックスの中身を確認して、不要な書類は処分するようにしましょう。

すぐに処分しても大丈夫な書類

読んだらすぐにゴミ箱へ。
これで書類が散らかるのを防ぎ、すっきりとした収納が可能です。

紙類をまとめている場合は、専用の収納スペースを設けておくと便利です。
新聞を購読している場合は、回収用の袋に入れておくといいでしょう。

我が家では紙袋を使って紙類をまとめて処分していますが、見た目があまり良くないのが難点です。

おしゃれに収納したい場合は、深めのトレイを使うといいですね。

また、卓上で使える小さなゴミ箱を折りたたんで作るのも一つの方法です。

これは特にお菓子を食べた後などに便利です。

至急対応が必要な書類

返信が必要な書類など、すぐに対応が必要な書類は、目につく場所に保管しておくといいですね。

これらの「今日中に対応が必要な書類」は、マグネットクリップなどを使って目立つ場所に掲示しておくと便利です。

書類を記入する場所の近くに置いておくと、処理がしやすくなります。

デスクなどでマグネットが使えない場合は、100円ショップで売っている磁石用のステンレスプレートがおすすめです。

これを使えば、デスクの近くの壁や棚にマグネットクリップを取り付けることができます。

就寝前には必ず確認し、一日の終わりにはすべての書類を処理することを目指しましょう。

定期的に確認が必要な書類

毎日ではないけれど、時々チェックが必要な書類は、目立たないけれど確認しやすい場所に保管するといいでしょう。

食器棚や収納扉の内側などがおすすめです。
マグネットクリップを活用すると便利です。

マグネットが使えない場所では、ステンレスプレートを活用してください。

書類が溜まらないように、新しいものが来たら古いものと交換することが大切です。

おしゃれな書類収納アイデア4選!

インテリアにこだわりたい方へ、100円ショップのアイテムを活用したおしゃれな書類収納方法をご紹介します。

リメイクやDIYの要素を取り入れることで、個性的でスタイリッシュな収納スペースを作ることができます。

鉄製バーとクリップの活用

家族の共有事項や定期的に確認が必要な書類の収納に最適な方法です。

マグネットクリップの代わりに、鉄製のバーとカーテンクリップを使用します。

まず、書類を掛けたい壁に鉄製バーを設置し、カーテンクリップを取り付けて、クリップに書類を挟みます。

クリップで書類が破れる心配がある場合は、クリアファイルに入れてからクリップで挟むと良いでしょう。

また、書類を隠したいときは、おしゃれな包装紙や新聞紙をクリアファイルに挟んで前後を覆うと、インテリアとしても映えます。

コルクボードの活用法

定期的に確認が必要な書類の収納にも、コルクボードは有効です。

クリアファイルがぶら下がっているのが気になる場合におすすめです。

コルクボードには平らな画びょうを使用して、クリアファイルを固定します。

スケジュールや時間割などの書類をクリアファイルに入れて保管します。

また、コルクボードを二枚使用し、蝶番でつなげて開閉式にすると、書類を隠すことができ、インテリアとしても魅力的です。

留め金を取り付けると、開閉時の安定感も向上します。

板材を使った書類棚DIY

DIYに自信がある方には、100円ショップの板材を使ってオリジナルの書類棚を作る方法もあります。
書類棚を設置したい場所のサイズに合わせて板材を選び、組み立てます。

木製の棚は、部屋の雰囲気をおしゃれに演出してくれます。

プレンティーボックスを活用

すぐに処分しても良い書類の一時保管には、プレンティーボックスが便利です。

蓋付きのため、中に紙ゴミを溜めておいても見た目がすっきりとしています。

100円ショップにはさまざまなサイズやデザインのプレンティーボックスがあるので、インテリアに合わせて選ぶことができます。

まとめ

■部屋の印象をスタイリッシュにする一つの方法は、統一感を持たせることです。
■統一感を出すには、色や形を揃えるなどの方法があります。
■100円ショップのアイテムを使っても、収納に統一感を持たせることでおしゃれに見せることができます。
■書類を整理するときには、4つのカテゴリーに分けることがポイントです。
■100円ショップのアイテムをリメイクして、よりスタイリッシュな収納を実現できます。

私は面倒くさがりなので、書類を4つのカテゴリーに分けて収納する方法は手軽でとても助かっています。

さらに、おしゃれな収納を心がけることで、書類整理へのモチベーションが上がります。

おしゃれな部屋づくりへの意欲も同時に高まるので、一石二鳥です。

特に、コルクボードを組み合わせた収納方法は、季節に応じてコルクボードのデコレーションを変える楽しさもあり、おすすめです。

ファイルの色や形を統一するなど、書類のおしゃれな収納は簡単なところから始めることができます!

タイトルとURLをコピーしました